日記
SRPM collection
(SRPM は Source for RedHat Package Manager の略なのかな)
rpm は Netscape で取得するとうまく行かないことも多い。
ftp を使う方がいい。
- Apple Computer
- 
ftp://ftp.mklinux.apple.com/pub/DR3/
SRPMS/
- RedHat contrib
- 
(  emacs-20.3-2.src.rpm         17354 Kb  )がある。
 ftp://ftp.redhat.com/pub/contrib/
SRPMS/
- RedHat-5.1
- 
emacs-20.2-7.src.rpm  がある
 ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/redhat-5.1/
SRPMS/
- RedHat-5.0
- 
ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/redhat-5.0/
SRPMS/
- AusMac
- 
(古い)
 http://the.ausmac.net/ftp/MkLinux/DR3/extra/SRPMS/
- KDD
- 
ftp://ftp.lab.kdd.co.jp/Linux/linuxppc/
redhat/
SRPMS/
- 宮崎大学
- 
ftp://ftp.cc.miyazaki-u.ac.jp/pub/MkLinux/
SRPMS/
SRPM を開けるには次のようにする。
          /usr/src/redhat/{SOURCE,SPECS,BUILD} は作業者の持物のこと。
  # rpm -iv Package_Name.src.rpm
          これで次のところに開げてくれる
          /usr/src/redhat/SOURCES
          /usr/src/redhat/SPECS
  # cd /usr/src/redhat/SPECS
  # rpm -bp Package_Name*spec          // Creates the patched sources
          これで、
          /usr/src/redhat/BUILD に開く
  # cd ../BUILD/Package_Name*
その他
- RPM home
- 
http://www.rpm.org/
- RPM について
- 
http://ppc.linux.or.jp/~kousuke/mklinux/linux.or.jp/howtoRPM/
- RPM の作り方
- 
http://ppc.linux.or.jp/~kousuke/mklinux/linux.or.jp/howtomakeRPM/