| Last Update: "2004/09/11 23:48:17 makoto" 【Gimp】Gimp は Photoshop (Adobe の登録商標)に良く似た図を操作する道具です。
gimp の場合、% pkg_info gimp-1.2.2.tgz とやりますと、次のものを必要としていることが分ります。 
  ORBit>=0.5.1
  esound>=0.2.18
  gettext-lib>=0.10.35nb1
  gindent-[0-9]*
  glib>=1.2.8
  gnome-libs>=1.0.53
  gtk+>=1.2.8
  imlib>=1.9.8
  jpeg-6b
  libaudiofile>=0.2.1
  libungif>=4.1.0
  mpeg>=1.3.1
  netpbm>=9.7
  png>=1.0.11
  pth>=1.3.2
  tiff>=3.5.4
  xpm-3.4k
これらを近くに持って来ておいて、それを PKG_PATH で教えるか、
あるいは、環境変数 PKG_PATH に 
ftp://ftp.jp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/1.6.2/i386/All/
を設定しておくなどします。
そうして 
# pkg_add gimp-1.2.2.tgz
とすれば
全ての依存関係などを解決した上で、全てが
設置されます。 
% rehash 
% gimp 
で起動します。 
日本語のボタンを表示しようとして文字が化けてしまうことがあります。その時には
setenv LANG ja_JP.eucJP
としてから起動して見て下さい。
   |